薬剤師の転職活動はノーリスク|登録だけで市場価値がわかる

この記事にはプロモーションを含みます。


「今の職場に不満があるわけじゃないけど、このままでいいのかな…」

「将来の働き方にモヤモヤしているけど、転職ってリスク高そう」

そんなふうに悩んでいませんか?

この記事では、リーダーとして実際に多くの転職希望者を見てきた経験から、
薬剤師が“転職”ではなく“転職活動”をすることの価値について解説します。


目次

転職“活動”はノーリスク。行動することに意味がある

辞める必要はない、「選べる状態」をつくるだけ

転職“活動”と聞くと、「今の職場を辞める=大きな決断」と思われがちです。

転職活動=情報収集。転職サイトに登録することは、今の仕事を辞めることにはなりません。

「選択肢がある状態」そのものが、心のゆとりにつながります。

「今すぐ辞めたい」でなくても登録してOK

“違和感”は立派な行動のきっかけです。

「もっと休みたい」「人間関係が微妙」「将来が不安」——

そうした小さなモヤモヤを抱えているなら、動く価値はあります。

転職する・しないは後で決めるとして、
まずは“知っておく”ことに意味があります。


リーダーとして見てきた転職のリアル

「働き方」を重視した転職が増えている

かつては「転職=年収アップ」のイメージがありました。

薬剤師は昇給しづらく、キャリアアップ・年収アップのための転職が多かったです。

しかし、最近は転職市場が厳しくなっています。
なかなか、給料アップにつながる転職がしづらくなっているのが現状です。

私は大手のドラッグストア勤務ですが、現在中途の採用はストップしています。多くの大手ドラッグストア・大手調剤薬局が中途採用を絞り始めている状況です。(なかにいると、人手不足と感じることも多いですが。。)

そのため最近の転職市場では「残業を減らしたい」「週休3日にしたい」「家から近い職場に変えたい」といった
“働き方の改善”を目的に転職する薬剤師が増えています。

大手調剤では中途募集が減少している

上述のとおり、大手の調剤薬局では、新卒採用が中心で中途枠が年々少なくなっている印象があります。

つまり「いつでも転職できる」と思っていると、気づけば“入りたい企業が中途募集をしていない”ということも。

いつ好条件の転職案件がでるかわからないので、とりあえず登録して準備しておくことが大事です。


「違和感がある」それだけで動いていい理由

薬局は調剤室という限られた空間で、複数の人が働いています。

人間関係に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

自分の職場以外の場所を見る機会が少ないと、現状が普通になってしまいます。

自分の考えが凝り固まらないうちに外の世界を見ることも重要です。

辞めるかどうかは“内定が出てから”決めればいい

転職活動の中でよくある声が「内定もらったけど迷ってます」ですが、実はそれが正解です。

選べる状況をつくった上で、比較して判断すればいい。

選択肢があるからこそ“今の職場に残る”という選択にも納得できます。

「辞められる場所がある」だけで、気持ちがラクになる

忙しい日々のなかで、
「本当にこの職場に依存していて大丈夫なのか?」
という不安を感じたとき、
求人を見て「いつでも動ける」と知っただけで気持ちが軽くなります。

悩んでいる方は「仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略」北野 貴大 (著) がおすすめです。

仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略 [ 北野 貴大 ]価格:1650円
(2025/5/17 03:47時点)
感想(1件)

転職サイトに登録するだけで得られる“3つのメリット”

1. 自分の市場価値がわかる

「自分の年収って相場的にどうなんだろう?」

「このスキルって他社でも通用するのかな?」

そんな疑問は、転職サイトに登録してエージェントと話すことで見えてきます。

2. 他社と比較することで、今の職場の良さも見える

「他社の求人を見たけど、意外と今の方が良いかも」

これは実際によくある話です。

転職活動をすることで、今の職場を見直すきっかけにもなります。

3. キャリアの“逃げ道”ができる

転職活動は「今すぐ辞めたい人」だけのものではありません。

選択肢を持っておくことで、ストレスの感じ方も変わってきます。

“辞められる場所がある”という安心感があると、今の職場でも冷静に働くことができます。



実例:部下が転職活動で成長したケース

私の部下に転職活動により、今の職場が恵まれていることに気づいた方がいました。

転職サイトに登録することで自分の市場価値を知り、薬剤師の置かれている現状を認識できたようです。

今では報酬にみあう働きをしようと働いてくれています。
むしろ、ほかの薬局をみたことにより、世界が広がり視座が高くなりました。評価も以前より高くなっています。

転職活動により自身の成長にもつながる可能性があります。


まずは2〜3社だけ登録して比較してみよう

転職活動はノーリスクです。

辞める気がなくても、情報を持っているだけで“自分の働き方”を選べるようになります。

おすすめの転職サイトについては、こちらの記事で比較しています👇

🔗 薬剤師の転職サイトを徹底比較|おすすめ5選と選び方


あなたの人生に「選べる自由」が増えるように。
まずは“登録だけ”でも、始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

8年目のドラッグストア薬剤師です。
さまざまな副業に挑戦して、薬剤師の可能性を模索しています。
薬剤師の資格を活かした副業挑戦を応援するためブログをはじめました!
noteも公開中です👉https://note.com/sawataro_3030
【経歴・スキル】
・簿記・FP
・スポーツファーマシスト
・管理薬剤師
・かかりつけ薬剤師
・地域体制加算
・エリア責任者
・グループ調剤薬局の運営協力
【副業経験】
・Webライター
・ホームページ制作
・LINE構築
・YouTube
・絵本販売
・せどり

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次