薬剤師として転職を考えるとき、多くの人がまず思い浮かべるのは「マイナビ薬剤師」や「リクナビ薬剤師」などの大手エージェントでしょう。
しかし、寄り添ったサポートや派遣など柔軟な働き方を重視したい場合、大手では満足できないこともあります。
そんなときに知っておきたいのが、アプロ・ドットコムです。
アプロ・ドットコムは、薬剤師専門の転職支援を25年以上にわたって行っている老舗のエージェントで、特に派遣薬剤師のサポート体制が充実しているのが特徴。
現役薬剤師の私自身も、実際に現場でアプロ経由で転職したスタッフからの評判を聞く機会があります。
本記事では、アプロ・ドットコムの強みや評判、メリット・デメリットをドラッグストア現役エリアリーダーの目線で徹底解説していきます。
「どのエージェントを選べばいいか分からない…」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
\ 60秒でカンタン無料登録 /

「やめたい」が口癖なのに、
リーダーに出世した現役DgS薬剤師
- 現役ドラッグストア薬剤師
- 複数店舗を担当するエリアリーダー
- 中小調剤薬局グループで経営者の修行中
ドラッグストア薬剤師の
リアルな働き方や
採用する側の視点をふまえて
転職について発信しています。

アプロ・ドットコムとは?【運営概要】
アプロ・ドットコムは、株式会社アプロ・ドットコムが運営する薬剤師専門の転職エージェントです。
1998年に大阪で創業し、薬剤師である初代代表の想いからスタートした完全独立系の会社です。
25年以上にわたり、薬剤師の就職・転職支援に特化してきた実績があり、派遣・パート・正社員と幅広い雇用形態に対応しています。
関西を中心に全国対応しており、都市部だけでなく地方の求人も豊富。
また、企業側・薬剤師側の両方に丁寧にヒアリングする一貫体制により、ミスマッチの少ない転職支援が可能です。
以下に基本情報をまとめます。
アプロ・ドットコムの基本情報(表)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社アプロ・ドットコム |
設立 | 1998年(創業25年以上) |
オフィス | 東京・大阪 |
対応エリア | 全国 |
対応職種 | 薬剤師(正社員・パート・派遣) |
求人数 | 約29,000件(2025年6月時点公開求人) |
料金 | 完全無料(厚生労働大臣許可) |
特徴 | 派遣に強い/同一担当制/独立系で中立 |
アプロ・ドットコムの特徴とメリット
アプロ・ドットコムは、大手エージェントにはない中小ならではのきめ細やかさと、25年以上の薬剤師転職支援で培った独自の強みを持っています。
ここでは、公式サイトにも掲載されている4つの代表的な特徴を紹介します。

① 薬剤師専門で25年以上の実績がある
アプロ・ドットコムは1998年に薬剤師出身の創業者によって立ち上げられ、以降25年以上にわたって薬剤師の転職支援に特化してきました。
- 業界動向を熟知したアドバイザーが対応
- 医療機関や薬局とのつながりが深い
- 地域特性に合わせた提案が可能
単なる求人紹介だけでなく、「今後のキャリアをどう築いていくか」という視点での提案が受けられます。
② 一人のアドバイザーが求職者と企業を一括対応
多くの大手エージェントでは、求職者担当と求人企業担当が分かれています。
しかしアプロでは、一人のキャリアアドバイザーが両方を一括で担当します。
- 職場の内情まで詳しく把握
- 条件交渉や面接調整もスムーズ
- ミスマッチの少ない転職が実現
「現場の人間関係や雰囲気まで把握してくれていた」との声もあり、安心して任せられます。
③ 正社員から派遣まで、すべての雇用形態に対応
アプロは正社員・パート・派遣・単発派遣など多様な雇用形態に対応しているのも大きな魅力。
ライフスタイルやキャリアの方向性に合わせて、最適な働き方を提案してくれます。
- 正社員:年収アップやキャリア形成を重視した転職
- パート:家庭と両立できる柔軟な働き方をサポート
- 派遣:高時給+サポート充実で人気
子育てや介護といった状況にも寄り添い、無理のない提案をしてくれる点も好評です。
④ 完全独立系だからこそ、フェアな提案ができる
アプロ・ドットコムはどこかの薬局グループに属していない「独立系」のエージェントです。
そのため、薬局グループなどの傘下の転職エージェントにはないメリットがあります。
- 特定の薬局や企業をゴリ押しされることがない
- 本当にあなたに合った求人だけを提案
- エージェント都合ではなく“利用者目線”で動いてくれる
「紹介される求人に偏りがなく、信頼できた」という声も多数あります。
アプロ・ドットコムの求人数・内訳【2025年6月時点】
アプロ・ドットコムは全国の薬剤師求人を取り扱っており、総求人数は約29,000件(2025年6月現在)です。
なかでも注目すべきは、調剤薬局の求人が全体の9割以上を占めているという点。
調剤業務を中心に働きたい方にとって、まさにピッタリのエージェントと言えます。
以下が主な勤務先の内訳です。
勤務先種別 | 求人数 |
---|---|
調剤薬局 | 26,332件 |
病院 | 693件 |
ドラッグストア | 1,987件 |
合計 | 29,267件 |

とくに調剤薬局でのキャリアアップを目指す方には、選択肢が非常に多く、地域や勤務形態も柔軟に選べます。
なお、アプロ・ドットコムは「非公開求人」も多く取り扱っており、登録後にしか紹介されない好条件の案件もあります。
無料なので転職を迷っている段階でも、まずは求人の傾向をチェックする目的で登録してみるのもおすすめです。
アプロ・ドットコムは「派遣」に強い
アプロ・ドットコムの大きな特徴のひとつが、派遣薬剤師に対するサポート体制の手厚さです。
「派遣は不安定」「スキルアップが難しい」と思われがちですが、アプロなら安定性・成長・高収入のすべてをバランスよく実現できます。
① 研修制度とeラーニングでスキルアップ
アプロでは、派遣薬剤師向けに充実した教育体制が整っています。
- eラーニング講座が無料・受け放題
- 調剤報酬改定や薬機法の変更にも最新対応
- 対応できるOTC・服薬指導の幅が広がる
「派遣でもここまで学べるのはありがたい」という声もあり、ブランク明けやキャリアチェンジにも最適です。
② 福利厚生・社保・定期面談も充実
アプロは、派遣スタッフを“社員”として丁寧にサポートする姿勢を持っています。
- 社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災)
- 有給休暇あり
- 健康診断の受診制度
- 薬剤師賠償責任保険
「登録だけの関係で終わらない」という安心感があり、長期的に働く人が多いのも特徴です。
③ 高時給・柔軟な働き方の求人が多い
アプロでは、高時給かつ希望条件に合った派遣求人が多く見られます。
- 時給3,000〜4,000円の求人が多数
- 単発や短期派遣にも対応
- 地方・郊外の空白エリアにも強い

とくに調剤併設を含めたドラッグストアの数が増加しています。
即戦力として活躍する派遣薬剤師の需要が増えており
3,000円以上の求人も多数です。
「家庭の事情で時間が限られる」「転職活動中のつなぎで働きたい」といったニーズにも柔軟に応えてくれます。
派遣でも“キャリア”になる時代に
かつて派遣は「つなぎ」のイメージが強い働き方でしたが、アプロ・ドットコムのように教育・待遇・支援が揃ったエージェントを選べば、十分キャリア形成の選択肢になります。
正社員だけでなく、「自分らしい働き方」を叶えたい薬剤師にとって、アプロは強い味方になるでしょう。
アプロ・ドットコムのデメリット・注意点
アプロ・ドットコムは信頼できるエージェントですが、どんなサービスにも「合う・合わない」はあります。
ここでは、利用前に知っておきたい3つの注意点を紹介します。
① 大手に比べて知名度が低い
マイナビ薬剤師やリクナビ薬剤師などの大手と比べると、広告やメディア露出が少なく、知名度はやや控えめです。
- SNSやYouTubeなどの情報も少ない
- ネット検索でたどり着きにくいことも
ただしその分、派手な宣伝より“現場対応の丁寧さ”を重視する方針とも言えます。
② 求人数は地域や職種によって差がある
総求人は豊富ですが、その大半が調剤薬局に集中しています。
- 病院やドラッグストアの求人はやや少なめ
- 地方によっては選択肢が限られることも
とくに「ドラッグストア薬剤師としてのキャリアを重視したい人」は、他社との併用をおすすめします。
転職エージェントを複数登録するメリットは後ほど解説します。
アプロ・ドットコムと併用するなら「ファルマスタッフ」おすすめです。
転職相談は無料なのでとりあえず登録して話を聞いてみましょう!
薬剤師満足度の高いファルマスタッフがおすすめです。
ファルマスタッフについては他の記事で詳しく解説しているので見てみてください。


③ 転職スピードは担当者によって差がある
アプロは一人の担当者がすべてを対応する「一貫制」のため、担当者の力量や相性に依存しやすい側面もあります。
- 丁寧さや熱意にムラがある場合も
- スピードを重視する人には合わないことも
相性が合わないと感じた場合は、担当変更を依頼するのもOKです。
ドラッグストア現役エリアリーダーからひとこと
アプロ・ドットコムは派遣に強みがある転職エージェントです。
ドラッグストアの求人数は少ないため、ドラッグストアへの転職を希望している場合はアプロ・ドットコムのていねいなサポートを活用しつつ、ほかの転職エージェントとの併用がおすすめです。
しかし、ドラッグストアの派遣については強みがあります。
ドラッグストアの派遣の求人数は増加傾向にあり、高給なドラッグストア派遣を探している方にはアプロ・ドットコムを活用するのがおすすめです。



ドラッグストアの高給派遣を探しているなら
アプロ・ドットコムはおすすめです!
\ 60秒でカンタン無料登録 /


まとめ:アプロ・ドットコムをおすすめしたい薬剤師はこんな人!
アプロ・ドットコムは大手にはない柔軟さと丁寧さが魅力。
特に以下のような方には、相性の良いエージェントといえるでしょう。
薬剤師タイプ | おすすめ理由 |
---|---|
派遣で効率よく稼ぎたい人 | 高時給・単発OK・福利厚生完備の派遣求人が豊富 |
調剤薬局で腰を据えて働きたい人 | 求人数の約9割が調剤薬局で、マッチング精度が高い |
地方や郊外で働きたい人 | 大手が弱い地域に強く、好条件の非公開求人も多い |
転職は初めてで不安な人 | 一人の担当者が最初から最後まで丁寧に対応してくれる |
大手の画一的な対応が合わない人 | 独立系ならではの柔軟な提案が可能 |
とくに「派遣×調剤薬局×地方希望」の組み合わせで探している薬剤師さんには、他社にない強みが光ります。
\ 60秒でカンタン無料登録 /


逆にこんな方は他社との併用がおすすめ
- ドラッグストア薬剤師を希望している
- 年収アップ交渉に特化したい
- キャリアアドバイザーとの相性を重視したい
このような場合は、ファルマスタッフなど大手と併用することで、より納得感のある転職が可能になります。
転職相談は無料なのでとりあえず登録して話を聞いてみましょう!
薬剤師満足度の高いファルマスタッフがおすすめです。
ファルマスタッフについては他の記事で詳しく解説しているので見てみてください。


アプロ・ドットコムの登録から入社までの流れ
まずは、アプロ・ドットコムに登録しましょう。
転職サイトの登録は無料です。
\ 60秒でカンタン無料登録 /
名前や連絡先を登録するだけで、履歴書や職務経歴書は不要です。
たった、1分でできるので気になる方は登録だけでもしてみてください。
登録だけでも非公開求人が見れるようになります。
転職エージェントに登録すると、電話やメールで連絡がきます。
LINEでもやり取りできることがあるので、
忙しいときは相談してみましょう。
連絡がきたら、面談の日程調整を行います。
面談では主に
- 今までのキャリア
- 希望条件の確認
が行われます。
面談前に
- これまでの経歴や経験した仕事
- 転職理由
- 希望条件
- 転職時期
を整理しておくと、転職成功に近づきます。
また、面談をとおして、自分のキャリアの棚卸しや気持ちの整理ができます。
登録だけでなく面談まで行うのがおすすめです。


応募書類の「応募書類」と「職務経歴書」を用意して応募しましょう。
応募書類が準備不足だと書類選考で落ちます。
以前は、ドラッグストア業界が急成長していたため、
慢性的な人手不足でしたが
現在は書類選考で落ちる可能性もあります。
以下の3点を意識しましょう。
- 企業ごとに応募書類を準備する
- 会社の求める人材をアピール
- 会社にどう貢献できるかの視点で
会社のことを何も調べずにかいた文章はわかります。
しかし、とりあえずで書いただろうという文章が多いです。
そのため、上記を抑えるだけで、
どんな人が来るんだろうと期待します。
上記のような、差のつく応募書類を書くためには、
転職エージェントの応募書類の添削を活用するのがおすすめです。
薬剤師転職業界では、
基本的にこれで多くの書類選考はとおります。
面接日の日程を調整します。
エージェントが調整してくれるので心配は入りません。
面接準備に集中しましょう。
面接対策は徹底して行いましょう。
薬剤師の業界は狭いので、ほぼ一発勝負です。
後悔のないように練習しておきましょう。
ここでも、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントを活用することで、
- 面接の雰囲気が経験できる
- 企業の情報を知った上での面接対策ができる
- 面接のフィードバックがもらえる
など、メリットしかありません。
転職のプロに無料でみてもらえるので活用しない手はありません。
内定後は保険や給料関係などの手続きを行います。
現職の会社や転職先の会社の方から必要な書類や手続きを指示されるので
あまり、迷うことはないです。
転職エージェントを活用していると
わからないことがあっても相談に乗ってくれます。
やめてから転職することもありますが、
基本は仕事をしながら転職活動をしていると思います。
内定が決まれば、現在の職場に退職を伝えましょう。
企業によっては、退職何ヶ月前には事前に伝えるといった
取り決めがあるかもしれないので確認しておきましょう。
最近は”退職代行”を使った退社も一般企業で増えてきています。
薬局は規模的に急に人がいなくなると回らなくなってしまう可能性もあるため
リーダーとしては大変ですが、
どうしても辞める意思を伝えらないときには相談してみるとよいでしょう。
新しい会社で働き始めます。
転職エージェントによっては、入社後もフォローしてくれる会社があります。
新しい環境では不安もあり、新しい人間関係に戸惑うことも多いと思います。
相談できる人がいるというのは心強いですね。


アプロ・ドットコム薬剤師を最大限に活用する4つのポイント
転職エージェントは、ただ「登録するだけ」ではもったいないです。
せっかく利用するなら、自分にとって最も有利になるように活用しましょう。
ここでは、アプロ・ドットコムをより効果的に使うための4つのポイントをご紹介します。
① 面談前に希望条件を整理しておく
エージェントとの初回面談をスムーズに進めるために、事前に自分の希望条件をまとめておきましょう。
「何を譲れないか」「あれば理想的な条件は何か」を整理しておくと、紹介される求人の精度が格段に上がります。
▼希望条件の例
絶対に譲れない条件 | あれば嬉しい条件 |
---|---|
年収500万円以上 | 年間休日120日以上 |
勤務地 | 残業月20時間以内 |
自分の軸が定まっていない場合は、その悩みも正直にアドバイザーに相談してOKです。
一緒に整理しながら進めていけます。
② アドバイザーに熱意を伝える
転職に対する本気度が伝わると、サポートの優先度が高くなりやすいのが実情です。
まずは、「本気である」ことを伝えましょう。
転職エージェントは転職が決まると企業から報酬が発生するので、本気でない人には時間も労力もかけてくれません。
良いサポートを受けるためにも以下を意識しましょう。
- 面談中にメモを取る
- 質問を積極的にする
- 返信はなるべく早く返す
「受け身」より「能動的な姿勢」で接することで、アドバイザー側も真剣に向き合ってくれます。
③ 担当者に違和感があれば、早めに変更を
もし「なんだか話がかみ合わない…」「返信が遅い…」と感じたら、遠慮せず担当変更をお願いしましょう。
転職の成否は担当者との相性で大きく左右されます。
迷っている時間がもったいないので、少しでも不安があるなら早めの行動が吉です。
担当者には伝えづらいので、サイトの問い合わせなどから伝えましょう。
④ 他の転職エージェントも併用する
エージェントは1社に絞る必要はありません。
むしろ複数登録することで次のようなメリットがあります。
- 求人の選択肢が増える
- 担当者ごとの視点を比較できる
- 合わないエージェントを見極めやすくなる
- 独占求人もチェック可能に
複数登録しても、最終的に1社をメインにすればOKです。
転職の成功は担当者との相性が非常に大きいです。
複数登録により成功確率を上げられます。


まずは比較してみることで、自分にとってベストなサポートを選べるようになります。
ほかのおすすめの転職エージェントも紹介しているので合わせてご覧ください。


まとめ|アプロ・ドットコムは「派遣」に強み
アプロ・ドットコムは、25年以上にわたり薬剤師の転職支援を行ってきた信頼性の高いエージェントです。
特に派遣や調剤薬局への転職に強く、サポート体制・研修制度・担当者の質のすべてにおいて安定感があります。
こんな薬剤師におすすめ!
- 派遣で高時給・柔軟に働きたい人
- 調剤薬局に腰を据えて働きたい人
- 丁寧で押しつけのない転職支援を受けたい人
- 地方や郊外で良い求人を探している人
- 派遣でもスキルアップしたい人
迷っているなら、まずは登録だけでもOK!
アプロ・ドットコムは登録・相談すべて無料で、担当者との面談後に断ってもOKです。
他社と比較しながら、自分に合う転職先を探したい方にも最適。
「まずは求人だけ見てみたい」「派遣ってどんな感じ?」という段階でも気軽に相談できます。
あなたの理想の働き方を、信頼できるサポートとともに実現しませんか?
下の公式サイトから、まずは無料登録をしてみてください。
\ 60秒でカンタン無料登録 /


次に読みたい関連記事








コメント