薬剤師の転職サイトは数多くありますが、キャリアのフェーズに合わせて使い分けることは意外と難しいものです。
「まだ転職は考えていないけど、将来のために情報収集したい」
「独立に興味があるけど、何から始めていいか分からない」
そんな方におすすめしたいのが、ファーネットキャリアです。
ファーネットキャリアは、新卒向け、既卒・転職者向け、独立希望者向けといった複数のサイトを運営しており、薬剤師のキャリアを長期的に支援してくれる転職エージェントです。
私自身も情報収集のために登録しており、月に1〜2回程度、興味のあるイベントや求人情報が届くので、将来を考えるきっかけとして重宝しています。
転職を決めたわけではないけど興味があるという方には、使いやすい転職エージェントです。
本記事では、現役ドラッグストア薬剤師リーダーの視点から、ファーネットキャリアの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく紹介していきます。
\ 無料でカンタン登録 /
「やめたい」が口癖なのに、
リーダーに出世した現役DgS薬剤師
- 現役ドラッグストア薬剤師
- 複数店舗を担当するエリアリーダー
- 中小調剤薬局グループで経営者の修行中
ドラッグストア薬剤師の
リアルな働き方や
採用する側の視点をふまえて
転職について発信しています。

ファーネットキャリアとは?【運営会社と特徴まとめ】
ファーネットキャリアは25年以上の実績のある転職エージェントです。
まずは基本的な情報を紹介していきます。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ファーネットキャリア |
運営会社 | 株式会社ユニヴ |
対応エリア | 全国 |
対象者 | 薬剤師(新卒・既卒・独立希望者すべて対応) |
面談形式 | 対面・オンラインどちらも対応可 |
特徴 | ・専任コーディネーターによる個別カウンセリング ・希望に応じてオーダーメイドで求人提案 ・企業の“本音”情報まで把握 |
料金 | 完全無料(厚生労働大臣認可) |
公式サイト | https://career.pha-net.jp/ |
株式会社ユニヴは薬剤師のキャリアステージに合わせたサービスを提供しています。
そのため、相談から実際の転職までさまざまな視点からアドバイスがもらえます。

ファーネットキャリアの特徴
ファーネットキャリアは株式会社ユニヴの就職・転職サービスです。
専任コーディネーターによる「個別面談カウンセリング」が最大の強みです。
転職者の特性や価値観(キャリアプラン、ライフスタイルなど)をしっかりと理解したうえでサポートしてくれるので、より希望に近い転職に近づきます。
① 専任コーディネーターによる“本質的なカウンセリング”
ファーネットキャリアは、薬剤師ひとりひとりにあった転職先を見つけるためのカウンセリングが魅力的です。
大手では、転職を早くさせるために「しつこい連絡」「条件の合わない求人を勧められる」ことがありますが、ファーネットキャリアは価値観などをカウンセリングで確認してくれます。
無料で、相談だけの利用もOKなので、気軽に利用しやすいです。
- 対面・オンラインどちらでも対応可能
- 「希望条件」だけでなく「本質的な転職理由」まで深掘り
- 法人への交渉も代行し、好条件のオファーを引き出す力あり
\ 無料でカンタン登録 /
② 求人票ではわからない“職場のリアル”を提供
幅広いステージにあわせたサービスを持つユニヴが運営しているからこそ、求人票にはのっていない情報が得られます。
- 求人企業の社長や現場と直接面会して情報を収集
- 「社風」「成長性」「職場環境」など、求人票に出ない部分まで共有
- 転職後のミスマッチを防ぎやすい
また、ファーネットマガジンという薬剤師のための情報発信を行うサービスを運営しているので登録するだけも参考のになります。

③ オーダーメイドの求人提案
該当エリアで希望が叶う可能性が高い、薬局や病院、ドラッグストア等に交渉を行い、理想に近い条件で求人を提案してくれます。
- あなたの希望に応じて、エリア内の法人に直接アプローチ
- 求人がなくても“面接オファー”を個別に引き出す提案力
- ハイクラス求人や非公開求人に出会えるチャンスも
ファーネットキャリアのメリット
ファーネットキャリアの転職エージェントの強みやメリットを紹介します。
① キャリアの段階に合わせた支援が受けられる
ファーネットキャリアは、新卒向け、既卒・転職希望者向け、そして独立支援まで、それぞれに特化したサービスを展開しています。
薬剤師としてのキャリアがどの段階にあっても、それに応じたサポートが受けられるため、「長く付き合えるエージェント」と言えます。
たとえば、「管理薬剤師を目指したい」「在宅に挑戦したい」「独立も視野に入れている」といった希望にも対応可能です。
② 対面・オンライン両対応で相談しやすい
カウンセリングは対面とオンラインのどちらにも対応しており、ライフスタイルに合わせて柔軟に相談できます。
一人ひとりに専任のコーディネーターがつき、希望条件や転職理由を丁寧にヒアリングしてくれるため、安心感があります。
相談内容は「希望条件」だけでなく、「なぜ転職したいのか?」という根本の部分まで深掘りされ、結果的にミスマッチの少ない転職が実現しやすくなっています。
③ 求人票だけではわからない“職場のリアル”が手に入る
ファーネットキャリアは、紹介先の法人と直接面談を行い、求人票では伝わらない「社風」「社長の人柄」「人間関係」「実際の労務環境」などを把握しています。
そのため、求職者に対してよりリアルな職場情報を提供でき、入社後のギャップを最小限に抑えることができます。
特に「求人票では良さそうだったのに、入ってみたら全然違った…」という失敗を避けたい方には大きなメリットです。
④ 条件交渉に強く、オーダーメイドの提案も可能
希望の条件に合う求人がない場合でも、ファーネットキャリアは希望エリアの法人へ個別にアプローチし、求人を新たに引き出してくれます。
また、給与や待遇などの交渉もコーディネーターが代行してくれるため、より良い条件での内定を得られる可能性も高まります。
「経験やスキルを正当に評価してほしい」「できるだけ年収を上げたい」と考えている人には特に心強いサポートです。
⑤ ワークライフバランスや人員体制の希望にも対応
「薬剤師一人あたりの処方箋枚数が多すぎる」「休みが取りにくい」「産休・育休明けに復帰しづらい」——
そんな悩みを抱える方にとって、ファーネットキャリアは働きやすい職場探しの強い味方です。
希望条件として「処方箋20枚以下」「有給が取りやすい」「薬歴残業なし」「産休・育休後の時短勤務」なども相談可能。
“働きやすさ重視”の職場探しにも親身に対応してくれます。
ファーネットキャリアは、それぞれの希望にあわせた転職サポート体制が整っています。

\ 無料でカンタン登録 /
ファーネットキャリアのデメリット
次にファーネットキャリアの弱みやデメリットを確認しておきましょう。
① 求人数の量では大手に劣る
ファーネットキャリアはオーダーメイドで求人を提案してくれる反面、「登録してすぐに大量の求人を見たい」という人にはやや物足りなく感じるかもしれません。
マイナビ薬剤師やリクナビ薬剤師のような大手サイトに比べると、公開求人の数は少なめです。
ただし、そのぶん一人ひとりに合った求人を個別に引き出してくれるため、「数より質を重視したい」人には向いています。
② 地方の求人は対応までに時間がかかることも
全国対応ではあるものの、都市部に比べると地方エリアの求人開拓には時間がかかるケースもあります。
特にオーダーメイド提案を希望する場合は、企業へのアプローチや交渉に時間を要するため、余裕を持ったスケジュールで動くことが大切です。
「今すぐ転職したい!」という緊急性が高い方には、ややスピード感に欠ける場面もあるかもしれません。
デメリットは転職エージェントを複数登録でカバー
ファーネットキャリアのデメリットは他社の転職エージェントを併用することでカバーできます。
ファーネットキャリアはカウンセリングに強みがあるため、他社を選ぶ際は「求人数」や「地方に強い」などにつよみがある転職エージェントと組み合わせると効果的です。
おすすめは「ファルマスッタッフ」です。
”求人の豊富さ”と全国に営業所をもつため”地方にも強い”です。
いずれも登録は無料なので、まずは登録して非公開求人などの情報をゲットしましょう。
転職相談は無料なのでとりあえず登録して話を聞いてみましょう!
薬剤師満足度の高いファルマスタッフがおすすめです。
ファルマスタッフについては他の記事で詳しく解説しているので見てみてください。

ファーネットキャリアと大手エージェントの違い
薬剤師向けの転職エージェントには、マイナビ薬剤師やリクナビ薬剤師などの大手も存在しますが、ファーネットキャリアは“量より質”に特化した支援スタイルで差別化されています。
以下に、大手エージェントと比較したときの主な違いをまとめました。
比較項目 | ファーネットキャリア | 大手エージェント |
---|---|---|
求人数 | 少なめだがオーダーメイド可能 | ◎ 圧倒的な公開求人数 |
求人提案方法 | オーダーメイド・直接交渉あり | 登録求人から |
面談形式 | 対面・オンラインの両対応 | オンライン中心が多い |
サポート対象 | 新卒・転職・独立まで網羅(自社サービス) | 転職支援が中心 |
情報の質 | 社長の人柄や社風まで把握 | 求人票ベースの情報が中心 |
連絡頻度 | しつこくない | 担当により頻繁な連絡も |
大手のようにスピーディーな提案や大量の選択肢を求める方には物足りない可能性がありますが、
「一歩ずつ丁寧に転職を進めたい」「人間関係や職場の雰囲気を重視したい」
といった方には、ファーネットキャリアのアプローチが非常にフィットします。
ファーネットキャリアをおすすめしたい人
ファーネットキャリアは、ただ求人を紹介するだけではなく、その人の価値観や将来の方向性にまで寄り添う支援スタイルが特徴です。以下のような方には、特におすすめできます。
✔ 転職はまだ先だけど、情報収集しておきたい人
「今すぐ転職する予定はないけれど、将来のために動いておきたい」——
そんな方にとって、ファーネットキャリアの“しつこくない運用”は非常に心地よいです。登録しておけば、必要なタイミングでイベントや求人の情報が届き、自分のペースでキャリアを考えられます。
✔ 働き方・ライフスタイルに合った職場を探したい人
「年収よりも働きやすさを重視したい」
「産休・育休からの復帰に理解のある職場がいい」
といった要望にも、丁寧に対応してもらえます。職場環境や社風など、求人票ではわからない“リアルな情報”を知りたい人にも最適です。
✔ 加算・ノルマから解放されたい薬剤師
「加算取得やノルマで疲弊している…」そんな方にも、ファーネットキャリアはおすすめ。処方箋枚数や在宅の有無、有給の取りやすさなどの条件も相談可能で、無理なく長く働ける職場を探す手助けになります。
✔ 年収・条件交渉に強い味方が欲しい人
専任コーディネーターが企業に直接アピールしてくれるため、経験やスキルを正当に評価してもらえる可能性が高まります。
「管理薬剤師を目指したい」「在宅医療に挑戦したい」といった希望も含めて、条件交渉のプロにお任せできるのは大きな安心材料です。
現役エリアリーダー薬剤師からコメント
薬剤師として働く中で、「今の職場で本当にこのままでいいのか?」と、ふと立ち止まる瞬間が誰しもあると思います。
私自身、すぐに転職したいと思っているわけではありませんが、ファーネットキャリアに登録しておくことで、自分のキャリアを定期的に見直すきっかけになっています。
印象的なのは、強引な連絡が一切ないこと。月に1回〜2ヶ月に1回ほど、イベントや求人のメールが届くだけで、放っておいても負担になりません。(もちろん、転職相談時には必要な連絡をしてくれます。)
また、イベントは「管理薬剤師のキャリア講座」や「独立支援相談会」など、普段の仕事だけでは触れられないテーマも多く、“転職だけじゃない価値”があるエージェントだと感じています。

キャリアに迷いがある方、自分の働き方を見直したい方にとって、ファーネットキャリアは“構えすぎずに付き合える”良いパートナーになると思います。
また、ドラッグストアでキャリアを積み、個人薬局の経営のお手伝いをしていますが、ファーネット独立は参考にしています。
無料登録で「独立開局ブック」がもらえて、独立までの具体的なイメージが湧くと思います。
キャリア志向の方はあわせてご覧ください。
ファーネットキャリアの登録から入社までの流れ
まずは、ファーネットキャリアに登録しましょう。
転職サイトの登録は無料です。
\ 無料でカンタン登録 /
名前や連絡先を登録するだけで、履歴書や職務経歴書は不要です。
たった、1分でできるので気になる方は登録だけでもしてみてください。
登録だけでも非公開求人が見れるようになります。
転職エージェントに登録すると、電話やメールで連絡がきます。
LINEでもやり取りできることがあるので、
忙しいときは相談してみましょう。
連絡がきたら、面談の日程調整を行います。
面談では主に
- 今までのキャリア
- 希望条件の確認
が行われます。
面談前に
- これまでの経歴や経験した仕事
- 転職理由
- 希望条件
- 転職時期
を整理しておくと、転職成功に近づきます。
また、面談をとおして、自分のキャリアの棚卸しや気持ちの整理ができます。
登録だけでなく面談まで行うのがおすすめです。

応募書類の「応募書類」と「職務経歴書」を用意して応募しましょう。
応募書類が準備不足だと書類選考で落ちます。
以前は、ドラッグストア業界が急成長していたため、
慢性的な人手不足でしたが
現在は書類選考で落ちる可能性もあります。
以下の3点を意識しましょう。
- 企業ごとに応募書類を準備する
- 会社の求める人材をアピール
- 会社にどう貢献できるかの視点で
会社のことを何も調べずにかいた文章はわかります。
しかし、とりあえずで書いただろうという文章が多いです。
そのため、上記を抑えるだけで、
どんな人が来るんだろうと期待します。
上記のような、差のつく応募書類を書くためには、
転職エージェントの応募書類の添削を活用するのがおすすめです。
薬剤師転職業界では、
基本的にこれで多くの書類選考はとおります。
面接日の日程を調整します。
エージェントが調整してくれるので心配は入りません。
面接準備に集中しましょう。
面接対策は徹底して行いましょう。
薬剤師の業界は狭いので、ほぼ一発勝負です。
後悔のないように練習しておきましょう。
ここでも、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントを活用することで、
- 面接の雰囲気が経験できる
- 企業の情報を知った上での面接対策ができる
- 面接のフィードバックがもらえる
など、メリットしかありません。
転職のプロに無料でみてもらえるので活用しない手はありません。
内定後は保険や給料関係などの手続きを行います。
現職の会社や転職先の会社の方から必要な書類や手続きを指示されるので
あまり、迷うことはないです。
転職エージェントを活用していると
わからないことがあっても相談に乗ってくれます。
やめてから転職することもありますが、
基本は仕事をしながら転職活動をしていると思います。
内定が決まれば、現在の職場に退職を伝えましょう。
企業によっては、退職何ヶ月前には事前に伝えるといった
取り決めがあるかもしれないので確認しておきましょう。
最近は”退職代行”を使った退社も一般企業で増えてきています。
薬局は規模的に急に人がいなくなると回らなくなってしまう可能性もあるため
リーダーとしては大変ですが、
どうしても辞める意思を伝えらないときには相談してみるとよいでしょう。
新しい会社で働き始めます。
転職エージェントによっては、入社後もフォローしてくれる会社があります。
新しい環境では不安もあり、新しい人間関係に戸惑うことも多いと思います。
相談できる人がいるというのは心強いですね。

ファーネットキャリアを最大限に活用する4つのポイント
転職エージェントは、ただ「登録するだけ」ではもったいないです。
せっかく利用するなら、自分にとって最も有利になるように活用しましょう。
ここでは、ファーネットキャリアをより効果的に使うための4つのポイントをご紹介します。
① 面談前に希望条件を整理しておく
エージェントとの初回面談をスムーズに進めるために、事前に自分の希望条件をまとめておきましょう。
「何を譲れないか」「あれば理想的な条件は何か」を整理しておくと、紹介される求人の精度が格段に上がります。
▼希望条件の例
絶対に譲れない条件 | あれば嬉しい条件 |
---|---|
年収500万円以上 | 年間休日120日以上 |
勤務地 | 残業月20時間以内 |
自分の軸が定まっていない場合は、その悩みも正直にアドバイザーに相談してOKです。
一緒に整理しながら進めていけます。
② アドバイザーに熱意を伝える
転職に対する本気度が伝わると、サポートの優先度が高くなりやすいのが実情です。
まずは、「本気である」ことを伝えましょう。
転職エージェントは転職が決まると企業から報酬が発生するので、本気でない人には時間も労力もかけてくれません。
良いサポートを受けるためにも以下を意識しましょう。
- 面談中にメモを取る
- 質問を積極的にする
- 返信はなるべく早く返す
「受け身」より「能動的な姿勢」で接することで、アドバイザー側も真剣に向き合ってくれます。
③ 担当者に違和感があれば、早めに変更を
もし「なんだか話がかみ合わない…」「返信が遅い…」と感じたら、遠慮せず担当変更をお願いしましょう。
転職の成否は担当者との相性で大きく左右されます。
迷っている時間がもったいないので、少しでも不安があるなら早めの行動が吉です。
担当者には伝えづらいので、サイトの問い合わせなどから伝えましょう。
④ 他の転職エージェントも併用する
エージェントは1社に絞る必要はありません。
むしろ複数登録することで次のようなメリットがあります。
- 求人の選択肢が増える
- 担当者ごとの視点を比較できる
- 合わないエージェントを見極めやすくなる
- 独占求人もチェック可能に
複数登録しても、最終的に1社をメインにすればOKです。
転職の成功は担当者との相性が非常に大きいです。
複数登録により成功確率を上げられます。

まずは比較してみることで、自分にとってベストなサポートを選べるようになります。
ほかのおすすめの転職エージェントも紹介しているので合わせてご覧ください。

まとめ:ファーネットキャリアは幅広いステージの方におすすめ
ファーネットキャリアは、新卒から独立希望者まで、薬剤師のキャリアに幅広く対応する数少ないエージェントです。
強みは、単なる求人紹介にとどまらず、「その人に合った働き方」や「職場のリアル」まで踏み込んだ提案ができること。
- 強引な営業はなし
- 自分のペースで情報収集できる
- 求人票にない“現場の空気感”まで教えてくれる
- 条件交渉にも強く、理想に近い職場が見つかりやすい
今すぐ転職したい人にも、じっくり情報を集めたい人にもフィットする、“温度感ちょうどいい”転職支援サービスです。
自分のキャリアを見つめ直すきっかけとして、まずは登録だけでもしておく価値があります。
\ 無料でカンタン登録 /
関連記事





コメント