【2025年最新版】薬剤師転職サイトおすすめ7社を比較|目的別の選び方・高年収・サポート重視も解説

この記事にはプロモーションを含みます。

「どの転職サイトに登録すればいいの?」

「結局どこが一番サポートしてくれるの?」

薬剤師の転職を検討していると、こんな悩みに直面する方が多いはずです。

私は薬局の現場でリーダー(エリアマネージャー)として多くの転職希望者を見てきました。
この記事では、その経験を活かして、実際に信頼できると感じた7社を比較形式でご紹介します。

目次

薬剤師転職サイトの選び方|3つの基準

転職サイトにはそれぞれの強みがあります。

目的に合わせて転職サイトを選ぶと、良い転職先に巡り会える可能性があがります。

1. 求人の「質」と「数」のバランス

求人の“数”だけでサイトを選ぶ人もいますが、本当に大切なのは「希望に合う求人」がどれだけあるかです。

  • 働きたい場所・勤務形態(週2・時短など)
  • 年収600万円以上などの収入条件
  • 管理薬剤師や企業薬剤師などのキャリア軸

自分がどの条件を重視するかは事前に考えておきましょう。

現場を管理する立場としては「いい求人がなかった」「条件が合わなかった」と途中であきらめてしまう人を何人も見てきました。すべて好条件の求人があれば良いですが、なかなかそんな求人はありません。
自分が重視する条件を明確にして求人を探しましょう。

求人が豊富で、かつフィルターの精度が高く“探しやすい”サイトは、転職成功率も高い傾向にあります。


2. 担当者の対応力

転職サイトを使った結果の満足度は、担当者の質と対応力で9割が決まるといっても過言ではありません。

  • 「なぜ転職したいのか」を丁寧に聞いてくれるか
  • 条件だけでなく価値観や働き方も理解して提案してくれるか
  • 無理に押し付けず、相談役として信頼できるか

現場で転職者を見てきた経験から、給料だけを見て入ってきた方は働き方が合わないという方も多いと感じています。

面談の質・専任対応・フォロー体制までしっかり整ったサイトほど、ミスマッチも少なく、転職後の定着率も高いです。


3. サポート体制(書類対策・面接同行・交渉代行など)

転職は書類準備や面接対策だけでなく、条件交渉・入職までの段取りも含めて、実はやることが多いです。

  • 履歴書の添削
  • 面接練習や想定質問の共有
  • 年収交渉・雇用条件の調整

特にはじめての転職やブランク明けの人は、自分だけで完結させようとすると不安も多く、良い求人に出会えても途中で断念してしまうことも。

現場目線で見ると、エージェントが手厚くサポートしてくれた方が納得して入社されているので「職場にも馴染みやすく、長く活躍してくれる」傾向があります。

目的別の転職サイトまとめ

以下の4つの目的別におすすめの転職サイトを紹介します。

  • 高収入
  • サポート力
  • 求人数
  • はじめての転職

年収アップしたいなら?|高収入求人が多いサイト

「今より年収を上げたい」

「家族との生活や将来を考えて収入面を見直したい」

高年収を希望して転職する方は、年収600万円以上の求人が豊富な転職サイトを選びましょう。

🔸 ファルマスタッフ

  • 年収600万円以上の求人が豊富
  • 派遣・正社員問わず高年収案件に強い
  • 病院や企業など多様な働き方に対応

🔸 ファゲット

  • 高年収+時短勤務など柔軟な条件あり
  • 歴史がある転職サイトで交渉力あり
  • 非公開求人の質が高いと好評

非公開求人に強いサイトを選ぼう

高年収案件は、企業や薬局側が「一般に出さず優秀な人材だけに提示したい」と考えるケースが多く、非公開求人に含まれていることが非常に多いです。

求人数だけではなく「交渉力」「非公開求人」もチェックしましょう。

リーダーの視点|高収入=即決ではない!

「年収だけで職場を選んでしまい、早期に離職する」ケースも見かけます。

  • なぜ高収入を希望するのか
  • その職場でどう貢献できそうか
  • その分求められる役割は?

ポイントは“条件の背景までヒアリングしてくれるか”

転職活動をすることで自分の市場価値を知ることができます。
実際に「転職サイトに登録→相場を知って現職に納得→報酬に見合う働きができるようになった」部下もいました。

サポート重視の人におすすめ|丁寧な対応・専任制が魅力のサイト

「はじめての転職で不安…」

「応募書類の添削や面接練習もしてほしい」

そんな方にとっては、“専任制”や“親身なサポート体制”のある転職サイトが安心です。

🔸 アイリード株式会社

  • 担当者が一貫して入職後までサポート
  • 薬局運営しており薬剤師の目線で転職先を調査してくれる
  • 柔らかい対応で相談しやすいと評判

🔸 お仕事ラボ

  • 高い定着率(95.6%)
  • 担当者制・アフターサポートの充実
  • 転職コラム「お仕事ラボラトリー」が参考になる

🔸 アプロ・ドットコム

  • 交渉力に優れたベテランコンサルタントが在籍
  • 25年の実績で転職へのサポートが充実
  • 教育・研修制度がある

専任制・面談の質で選ぶ

「とにかく早く決めたい」と思っても、ミスマッチで後悔しないように、面談の丁寧さが重要です。
最初からアフターサポートまで一人の担当者が対応してくれる専任制の転職サイトがおすすめです。

薬局経営している運営会社や薬剤師の方がいる転職サイトは安心感があります。

リーダーの視点|入社後の“定着”まで見据えてくれるサイトとは

現場を管理する立場としては「転職したけど合わずにすぐ辞めた」では意味がありません。
サポートの質=ミスマッチを防ぐ“目利き力”とも言えます。

丁寧にヒアリングしてくれるエージェントほど、納得して長く働いてくれています。  
登録して終わりではなく、入職後のフォローまで支援してくれるサイトは信頼できます。

とにかく求人数で選びたい!求人が豊富なサイト

「まずは幅広く求人を見て比較したい」

「自分に合う職場があるかどうかから探したい」

そんな方にとっては、求人数の多さが大きな判断材料になります。

🔸 ファルマスタッフ

  • 全国対応&派遣から正社員までカバー
  • 約5万件以上の求人データベース

🔸 セルワーク

  • 求人数表示が分かりやすい
  • 地域や働き方の絞り込みがしやすい設計

🔸 アポプラスキャリア

  • 管理薬剤師求人や企業求人に強み
  • 地方求人にも対応可能な大手サイト

総求人数トップのサイトは?

以下は、薬剤師向け転職サイトの中でも総求人数が多い3社です。

転職サイト総求人数
セルワーク薬剤師約128,000件
ファルマスタッフ約52,000件
アポプラス約54,000件

リーダーの視点|求人数が多い=自分に合う求人があるとは限らない?

求人数が多いと選択肢は増えますが、「情報の海」で迷ってしまう人もいます。
そんなときは、条件をしっかり絞って、希望に合う求人を提案してくれるエージェントのサポートを活用しましょう。

求人数が多いと条件にあう求人に出会う確率が上がります。
一方で、求人サイトのスタッフも多くなるので、担当者の差もあるようです。

転職に不安がある|はじめての転職におすすめのサイト

はじめての転職はだれもが不安です。

履歴書や面接のサポートまでしてくれる転職サイトを選びましょう。

🔸 ファルマスタッフ

  • 初心者向けマニュアルが充実
  • 対面・WEBどちらでも丁寧な対応
  • 派遣経験ゼロでも安心の研修制度

🔸 アプロ・ドットコム

  • 面接練習あり。条件交渉を完全代行
  • 転職が初めてでも「納得できるまで支援」

はじめての転職でも安心できるサイト

はじめての転職はわからないことばかりです。

直接面談で履歴書の添削や面接対応してくれる転職サイトを選びましょう。

自身の転職希望を明確にするためにも重要です。

「どんなサポートをしてくれるか?」はサイトごとに大きく異なります。
とくに専任制・履歴書添削・条件交渉・面接対策などが丁寧なサイトを選びましょう。

リーダーの視点|いまの職場もふくめて自分にあった職場をみつけてほしい

本音を言えば、部下に辞められてしまうのは正直つらいことです。

とくに、ネガティブな理由での退職となれば「もっと自分にできることがあったのでは」と考え込むこともあります。現場を少しでも良くするために、評価制度の整備や、働きやすい環境づくりにも日々取り組んでいます。

それでも、すべての希望を叶えるのは難しく、不満や悩みが生まれてしまうのも現実です。

だからこそ私は、「一度、転職サイトに登録してみること」をおすすめしています。

他の薬局の求人情報や待遇を見ることで、自分の市場価値を知り、視野が広がります。
実際に転職サイトに登録したことで「今の職場の良さに気づけた」という部下もいます。
自分の働き方や価値を見直すきっかけとなり、その後はより前向きに業務に取り組んでくれるようになりました。

もちろん、もし他により良い条件の職場が見つかり、そこで適正な評価を受けられるのであれば、それは喜ばしいことです。

勤務地など、どうしても変えられない部分があるのも事実ですし、転職を通じて本人がさらに成長し、充実した働き方を手に入れることを願っています。

「転職活動=退職」ではありません。まずは話を聞いてみるだけでも視野が広がります。

【番外編】派遣・柔軟な働き方も気になる!|派遣・時短におすすめのサイト

「週2~3日だけ働きたい」

「家庭や趣味と両立できる働き方がしたい」

そんなライフスタイル重視派には、派遣や時短・スポット勤務にも対応した転職サイトがおすすめです。

週2勤務・派遣・リモート監査…働き方の幅があるサイト

💡 働き方が多様化する今、正社員だけが選択肢ではありません。
子育てや副業、自分時間を大切にしたい薬剤師にとって、
「週2勤務」や「期間限定」の求人があるサイトを選ぶことは重要です。

地方移住・Uターン転職にも対応できるか?

都市部だけでなく、地方でののんびりした暮らしや移住を考えている方にも柔軟な転職サイトが活躍します。

リーダーの視点|“辞めたい”ではなく“どう働きたいか”で考える転職支援

転職=正社員のフルタイムではなく、「今の自分に合った働き方」を見つける一歩です。

FIREなど働き方が見直されるなかで、薬剤師は柔軟な働き方がしやすい職業です。
転職でライフスタイルに合った、職場をみつけてほしいと思います。

中途社員の募集同様、大手ではパート・派遣の募集が減少傾向にあります。
ただ、柔軟な働き方を希望するのであれば、中小や個人薬局のほうが融通が利きやすいです。

【まとめ】転職サイト選びは「目的から逆算」するのがコツ!

転職活動=辞めることではありません。
今の働き方や自分の市場価値を知る“リサーチ”の第一歩です。

目的おすすめ転職サイト
高収入を狙いたいファルマスタッフ / ファゲット
サポート重視アイリード / お仕事ラボ / アプロ
求人数で選びたいファルマスタッフ / セルワーク/ アポプラス
初めての転職ファルマスタッフ / アプロ
目的別|おすすめ薬剤師転職サイト一覧

悩んだら総合力の高い「ファルマスタッフ」がおすすめ!

ただし、担当者との相性もあるので、2〜3社転職サイトを併用して相談するのが基本戦略です。

【転職はまだ…。でも気になる方へ】

  • 転職エージェントの登録・相談は完全無料
  • 「転職するかはわからない」と伝えてもOK
  • 比較することで今の職場の良さに気づけることも

転職活動はノーリスクです!

転職活動のメリットを解説した記事もあるので参考にしてみてください。

まずは登録して、エージェントに相談してみましょう!!

ファルマスタッフに無料相談する

アポプラスに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

8年目のドラッグストア薬剤師です。
さまざまな副業に挑戦して、薬剤師の可能性を模索しています。
薬剤師の資格を活かした副業挑戦を応援するためブログをはじめました!
noteも公開中です👉https://note.com/sawataro_3030
【経歴・スキル】
・簿記・FP
・スポーツファーマシスト
・管理薬剤師
・かかりつけ薬剤師
・地域体制加算
・エリア責任者
・グループ調剤薬局の運営協力
【副業経験】
・Webライター
・ホームページ制作
・LINE構築
・YouTube
・絵本販売
・せどり

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次