「薬剤師の仕事は安定している」と言われますが、給料が大きく上がるわけでもなく、将来に漠然とした不安を感じていませんか?
- 「この先ずっと今の働き方でいいのかな…」
- 「長期で旅行に行きたい」
- 「副業や投資って実際どうなんだろう?」
そんな方におすすめしたいのが、FIRE(経済的自立と早期リタイア)という生き方です。
実は、薬剤師という職業は、FIREととても相性が良いです。この記事では、薬剤師がFIREを目指すための考え方から、必要資産、投資方法、サイドFIREまで、わかりやすく解説します。
薬剤師でもFIREはできる?基本の考え方と現実
コロナ流行時あたりから「FIRE」という単語を聞くことが増えました。
聞いたことが一度はあるのではないかと思います。
コロナで生活様式が変わり、生き方や働き方が見直さる機会となりました。
FIREについて解説していきます。
FIREとは?「経済的自由で働き方を選べる状態」
FIRE(Financial Independence, Retire Early)とは、「生活に必要なお金を“資産収入”でまかない、働く・働かないを自分で選べる」状態のことです。
「一切働かずに遊んで暮らす」ことを意味するわけではありません。多くのFIRE達成者は、自分にとって価値のある仕事を選び、ストレスなく働いています。
薬剤師のFIREとの相性は良い
薬剤師はFIREとの相性が良い職業といえます。
- 入社時から給料が高めのため資産形成に有利
- 資格職で時給が高く、パートでも月10万円以上稼ぎやすい
- 復帰しやすく、職を失う不安が少ない
- 土日休みや午前のみの勤務など、柔軟な働き方が選べる
つまり、「必要な分だけ働く」がやりやすい環境にあります。
薬剤師は保険診療で患者数も一人当たりの頭打ちがあるので大きく稼ぐことが難しいです。
一方で、入社時から高めの給料設定で、若いうちから資産形成がすすみます。
退職後も資格で復帰しやすいことから、サイドFIRE後も柔軟に働き方を選ぶことが可能です。
FIRE=働かないではなく、“選べる”自由
FIREは「一切働かない」ことが目的ではなく、「誰かに決められた働き方をしなくていい」状態を手に入れることが本質です。
あなたが本当にやりたい仕事や時間の使い方を、自分の意思で選べる。それこそがFIREの最大の価値といえます。
サイドFIREという選択肢|薬剤師にこそ向いている理由
FIREといっても、実はいくつか種類があります。
その中でも現実的で実践しやすいのが「サイドFIRE」です。
サイドFIREとは?「少し働いて資産を減らさず生活する」
サイドFIREとは、資産収入+少しの労働収入で生活費をまかなうスタイルです。
完全リタイアではなく、週2〜3日働くなどして、資産を減らさずに生きていく考え方です。
資産収入で最低限の生活費をまかない、趣味や娯楽のために使うためのお金を労働で稼ぎます。
最低限の生活は保障されるため、仕事は働き方を選べるのがメリットです。
週3薬剤師 × 副業=最強のバランス
薬剤師は、以下のような「サイドFIRE向き」の条件がそろっています:
- パートでも時給が高い(1日1万円も可)
- 午前のみ/週2勤務など柔軟な求人が多い
- 全国どこでも働き口がある
FIREが目的に生きていると、FIRE後にすることがなくなり結局また仕事をするといったケースは多いです。
薬剤師として週3程度働き、社会とのつながりを持ちつつ、収入を得る。
さらに副業(ブログ、ライター、スキル販売など)を組み合わせれば、「ゆるく働きながら、好きな暮らしを選ぶ」ことが現実的になります。
田舎移住や自分時間の確保にもつながる
「週3だけ働いて、あとはのんびり趣味に没頭」
「午前は薬局、午後は家庭菜園とライティング」
そんな暮らしも、薬剤師のスキルとサイドFIREがあれば十分可能です。
「もっと自由に生きたい」その願いを叶える1つの手段として、サイドFIREはとても現実的です。
薬剤師サイドFIREの成功例3選
① 週3パート × ブログ副業|34歳 女性
- 生活費:18万円 / 月
- 資産:高配当株 3,200万円(配当 120万円 / 年)
- 収入源:パート薬剤師 8万円 / 月 + ブログ広告 4〜6万円 / 月
- ポイント:SNS と連携し薬系トピックで PV を安定化。火・水・木の午後は趣味と育児。
② 企業薬局 + 派遣スポット|38歳 男性
- 生活費:22万円 / 月
- 資産:インデックス ETF 2,800万円 + REIT 200万円
- 収入源:企業薬局(週2固定)10万円 / 月 + 派遣スポット 2〜4万円 / 月 + note 教材 2万円 / 月
- ポイント:繁忙期だけ派遣に入り、余暇は海釣りと家族旅行。
③ 田舎移住 + パート薬剤師|41歳 女性
- 生活費:15万円 / 月(家賃 3万円)
- 資産:高配当 ETF 4,000万円(配当 160万円 / 年)
- 収入源: パート薬剤師 5万円 / 月 + 電子書籍ロイヤリティ 1〜2万円 / 月
- ポイント:家賃・固定費を極小化し配当でベースを賄う。パート収入は趣味費として “使い切り”。
薬剤師がFIREするにはいくら必要?【早見表付き】
FIREの第一歩は、「自分が月いくらで暮らしたいか」を把握することです。たとえば、生活費が月20万円(年間240万円)なら、次のような目安が立てられます。
- 必要資産=年間生活費 ÷ 想定利回り(4%)
例:240万÷0.04=6,000万円
つまり、6,000万円を高配当株やインデックスで運用できれば、理論上FIREが可能です。
生活費15・20・25万円の場合の必要資産
生活費に合わせた必要な資産を表にまとめました。
月間生活費 | 年間生活費 | 必要資産(4%利回り) |
---|---|---|
15万円 | 180万円 | 約4,500万円 |
20万円 | 240万円 | 約6,000万円 |
25万円 | 300万円 | 約7,500万円 |
※4%は「高配当株3〜4%+インデックス成長分」を合わせた想定利回りです。
実際には税金や相場変動を考慮し、+10~20%ほど多めに見積もると安心です。
生活費が月に25万円の方は、FIREのために8000万以上が必要になってきます。
なかなか用意できる額ではありません。
一方、月15万であれば、5000万円程度で可能です。これに副業で週3日働き15万稼げばサイドFIREが可能です。
高配当FIRE・インデックスFIRE・サイドFIREの違い
FIREの種類についてまとめます。
スタイル | 資産の使い方 | 特徴 |
---|---|---|
高配当FIRE | 配当金で生活 | 資産を減らさず生活可能だが、構築に時間がかかる |
インデックスFIRE | 年4%ルールで取り崩し | インデックス投資中心、資産は徐々に減る |
サイドFIRE | 配当+パート収入で補完 | 少ない資産で始められる、生活の柔軟性が高い |
高配当株投資、インデックス投資の違いについてはほかの記事で紹介します。
実例:薬剤師×副業×配当でFIREを成立させるには
たとえば、次のような組み合わせならFIRE的な生活は十分可能です:
- 高配当株からの配当:年間120万円(月10万円)
- 副業収入(ブログ/ライター):月5万円
- パート薬剤師(週2〜3勤務):月5〜10万円
合計月収:20〜25万円 → 生活費を十分カバーできる
このように、完全FIREよりも柔軟な“サイドFIRE”を目指すことが、薬剤師には最適解になる場合が多いです。
薬剤師がFIREを目指す現実的ステップ

ここからは実際にFIRE・サイドFIREを目指すためのステップを解説していきます。
ステップ①|支出の最適化(生活費の把握とミニマル化)
FIREを目指す上で、まず重要なのが「支出を知ること」です。
月20万円で暮らせる人と、月30万円かかる人では、必要資産が大きく変わります。
自分が最低限いくらあれば生きていけるのかわからなければ、いくら資産を用意すればいいかわからないです。
「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」(ビル・パーキンス 著, 児島 修 翻訳)では、多くの人が資産を使いきれないことが書かれています。
[書籍] DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルー【10,000円以上送料無料】(ダイウィズゼロジンセイガユタカニナリスギルキュウキョクノルール)価格:1870円 (2025/5/16 17:46時点) 感想(0件) |
お金は大事ですが豊かに暮らすためには、お金を使うことも必要です。支出の見える化はその第一歩です。
まずは家計簿アプリなどを使って支出を“見える化”し、ムダな固定費(保険・サブスク・通信費など)を見直しましょう。
ステップ②|副収入を育てる(Webライター/note/スキル販売)
収入の柱を複数持つことは、FIREに限らず今後の不安対策としても有効です。
薬剤師の専門知識を活かしたライターや、noteでの発信、ブログ・スキル販売(Canva活用、Excel指導など)もおすすめです。
最初は月5,000円でもOK。積み重ねが未来のFIREを近づけます。
ステップ③|資産運用を始める(NISA/高配当株/iDeCo)
支出を減らし、副収入を増やしたら、残るのが「お金を育てる」ステップです。
- NISA(インデックス投資)
- 高配当株
- iDeCo(老後資産の土台)
これらを活用することで、FIREのための資産を“守りながら増やす”ことが可能になります。
FIRE後の働き方と“ゆるく生きる”選択肢
パート薬剤師+在宅副業=安心と自由のバランス
FIRE後に「一切働かない」ことを目指す必要はありません。むしろ、“少しだけ働く”ことで、心の余裕と収入の安定を両立できるのが理想的です。
たとえば…
- 週2〜3日だけ薬局でパート勤務
- 午後は副業(ライター/ブログ/スキル販売)
- 好きな時間に働き、無理なく生活費を確保
こうした働き方なら、生活リズムも保てて、社会とのつながりも維持できます。
ストック型副業で“自分資産”を育てる
副業にもさまざまな形がありますが、FIRE後におすすめなのは「ストック型」の収入源です。
- ブログやnoteでのコンテンツ販売
- 自作テンプレートやデジタル教材の販売
- YouTube/音声配信などの広告収入やサブスク
時間に縛られずに収入を得られる仕組みを少しずつ作っておくと、FIRE後の不安も減ります。
“働かない”より“縛られない”がFIREの本質
FIREを誤解されやすいのが、「もう仕事をしたくない人が目指すもの」というイメージです。
でも実際には、「好きなことを好きなペースで続けられる」ことの方が価値があります。
- 人の役に立ちたい
- 何かを発信したい
- 仲間と何かをつくりたいスト
そう思える自分の“エネルギー”を保ちつつ、自由に働ける環境こそがFIREの真髄です。
FIREを目指す薬剤師におすすめの制度・サービス
FIREを現実のものにするには、制度やサービスを上手に活用することが重要です。
薬剤師という安定職だからこそ、資産運用や副業に強い制度をフル活用して、着実に自由を手に入れましょう。
つみたてNISA/iDeCoはマスト
つみたてNISAやiDeCoは、「税金面での優遇」が魅力の国の制度です。
- つみたてNISA:年間40万円までの投資が20年間非課税に。
- iDeCo:掛金が全額所得控除になり、将来の年金として受け取れる。
薬剤師の安定収入があるうちに、非課税枠をフル活用するのがFIREへの近道です。
特にiDeCoは60歳まで引き出せないため、「老後FIREの土台」としてもおすすめです。
証券口座(楽天証券・SBI証券)
資産運用を始めるなら、証券口座の開設が第一歩。
- 楽天証券:楽天ポイント投資や使いやすいUIが初心者にも人気
- SBI証券:高機能・多機能で中〜上級者にも対応、Vポイントも使える
どちらもNISAやiDeCoに対応しており、口座開設も無料でスマホから簡単にできます。
実際に筆者も楽天証券を使っています。直感的な操作が可能で、はじめての投資には楽天がおすすめです。
副業支援(クラウドワークス・ココナラなど)
副収入を育てるなら、スキル販売やWebライティングの入り口として、副業サービスの活用が効果的です。
- クラウドワークス:Webライター・データ入力など初心者向け案件が豊富
- ココナラ:自分の知識や経験を“商品”として販売できるスキルシェアサービス
薬剤師としての知識を活かして、医療系記事の執筆や相談サービスも提供可能。
最初は月5,000円でも、「自力で稼げた」経験がFIREの自信につながります。
高配当株ポートフォリオの組み方
投資は分散がおすすめです。
配当が良い銘柄に1点集中投資すると、その株が下がってしまってときに生活に支障をきたす可能性があります。
分散投資により、一つの銘柄がさがってもほかの銘柄があがり、全体としては変化が少ない状況を作ります。
株価の値動きはトレンド(流行り)があります。そのため、ちゃんと業績の良い銘柄を選んでおけば、下がっている銘柄もいつかは上がる可能性が高いです。
銘柄分析をして、業種の違う銘柄に分散投資すれば、FIRE時には安定した配当を受け取れるポートフォリオになります。
「国内株」「米国ETF」「J-REIT」などへの分散投資がおすすめです。
組み方ステップ
- 証券口座を開設
- 銘柄分析
- 購入
- 配当金を受け取る
「配当+パート収入を合計して > 生活費」 を超えれば資産を減らさずにFIRE が実現します。
高配当株投資は勝ったら基本的に売りません。しっかり分析して、好業績の銘柄に投資することがポイントです。
⚠️高配当すぎる銘柄には注意が必要です⚠️
⚠️必ず高配当投資についての本を数冊読んでから投資を始めることをおすすめします⚠️
私も最初、配当利回りにつられて株を買って多くの含み損を抱えていました。
必ず勉強してから始めましょう。
おすすめは「買って寝るだけ! ゼロから5年で月5万円もらえる高配当株」かつを (著)
具体的な銘柄まで書かれているからすぐ始められるよ!
買って寝るだけ! ゼロから5年で月5万円もらえる高配当株 [ かつを ]価格:1760円 (2025/5/16 18:29時点) 感想(4件) |
また、1銘柄ずつ買うと良い銘柄でも含み損が気になってしまい、ずっと持ち続けるつもりで買ったのにトレードを始めてしまいました。
ある程度、資産に余裕ができてから、分散してポートフォリオを組むのがおすすめです。
今は単元未満株で買える証券会社も増えているので、少額でも分散投資ができます。
薬剤師のFIREについてのよくある質問を解説
- 薬剤師がFIREに必要な資産はいくら?
-
月20万円で生活する場合、おおよそ6,000万円(年間240万円 ÷ 想定利回り4%)が目安です。支出が下がれば必要資産も少なくなります。
- サイドFIREとは?
-
資産収入に 週2〜3日のパート収入をプラスして生活費をまかなうスタイルです。資産を減らさずに暮らせるため、薬剤師の「高時給+復帰しやすさ」と相性がよいです。
- 月20万円生活の支出配分は?
-
• 住居:6〜7万円(家賃 or 住宅ローン) • 食費:3万円 • 光熱・通信:2万円 • 保険・医療:1万円 • 交際・娯楽:3万円 • 雑費・予備:4〜5万円
家計簿アプリで固定費の最適化から始めると効果大です。
- 高配当株とインデックス投資、どちらが良い?
-
• 高配当株:配当で生活費を賄いたい人向け。利回り3〜5%を狙う • インデックス投資:資産成長を重視。4%取り崩しルールで運用
両方を組み合わせ、配当で必要額を補い不足分を取り崩す方法が現実的です。
- パート薬剤師は週何日働くと安心?
-
目安は 週2〜3日・月5〜15万円の収入。
高配当+副業で不足を補う設計にすると、資産を減らさず柔軟に働けます。
まとめ|薬剤師のFIREは「無理」じゃなく「戦略次第」
FIREというと、「一部の特別な人しかできない」と思われがちですが、薬剤師こそFIREに有利な職業です。
重要なのは、「どのスタイルのFIREを目指すのか?」を見極め、戦略的に行動すること。
フルFIRE・サイドFIRE、あなたに合った自由な形を選ぼう
完全に働かずに生きる「フルFIRE」だけが正解ではありません。
週3パートや副業を組み合わせた「サイドFIRE」なら、資産を減らさず自由な生活が可能です。
自分の価値観やライフスタイルに合ったFIREを選びましょう。
まずは月5万円の副収入を目指してみる
いきなり何千万円もの資産を目指すのはハードルが高いですが、月5万円の副収入なら現実的に目指せます。
副収入があることで、FIREに必要な資産額もぐっと下がり、精神的にも安心感が生まれます。
今日からでもできる一歩を、あなたのペースで始めてみましょう。
次に読むべき記事


コメント